



0
47:
自分も違和感覚えました ウワサの方がしっくり来るしマギレコにあってる気がする!
0
48:
マギレコといえば『ウワサ』、そして第2部では『キモチ』と、カタカナ表記のイメージが強かったですからね。 誤植でもなく「ひらがなにした」と明言してる以上、何か仕掛けがあるかもしれませんね!
0
50:
これは気付きませんでした! しかしここまで「ひらがな表記」に拘るということは、何か裏設定が仕込まれてる気配を感じますね!
0
51:
あ〜、なんか違和感があったのはこれですか。確かにカタカナでしたね。こういう使い分けは日本語だから出来るけど、他の言語ではどう表現してるんですかね? ところで魔法少女の記憶は「キオク」なのがまた意味深。十中八九その緑の珍獣(&某マッドアーティスト)が何か企んでるはず
0
52:
たしかに、多くの表現方法がある日本語だからこそできる区別の仕方ですね。 なんでもカタカナ英語にしちゃう某先輩はさておき、おっしゃるとおり「キオク」の表記の仕方にも何か秘密があるかもしれませんね!
0
54:
「そんなの絶対おいしいよ!」
0
57:
? 合ってるよ? 「うわさ」は噂とは違い超常現象が起きるタイプの噂話 んで「ウワサ」はそのうわさ内のルールを破ると出てくる魔女に似た存在で、人間の感情を回収してる ウワサだけのやつがいたりうわさしかなかったりする例外が多すぎて複雑化してるだけ
0
59:
あれ? たしか「うわさ」というのが通常の噂とは違う怪奇現象のことで「ウワサ」というのが謎の化け物のことじゃなかったでしたっけ(。´・ω・)?
0
60:
表記どころか文字色で区分けされてたよ
けど「うわさ」と「ウワサ」ってマギレコのときは名称からして違ったから表記以外同じにされちゃうとややこしいって気持ちはわかる
例:うわさ→絶好ルール、ウワサ→絶好階段
けど「うわさ」と「ウワサ」ってマギレコのときは名称からして違ったから表記以外同じにされちゃうとややこしいって気持ちはわかる
例:うわさ→絶好ルール、ウワサ→絶好階段
引用元: undefined